再び失礼します。
楽しく遊ばせて頂いております。都市が発展し乗降客数も増えたのですが、複々線レールでも容量がパンクしてしまい、増発できなくなってしまいました。そこで、複々々線レールや複々々々線レールがあるといいな、と思っておりましたが、追加していただくことは出来ますでしょうか。お忙しいところ恐縮ですがご検討頂ますよう、お願いします。
いつもありがとうございます。
申し訳ありませんが、複々線以上の線路の実装予定は
今のところございません。
ご存知かもしれませんが、このような問題は現実でもそうで、
例えば東海道線の線路容量がひっ迫してきたときに、
貨物線であった品鶴線を旅客転用したりしてます。
旅客の流れを見ながら
どのようなバイパス線を作れば混雑を解消できるのか、
色々試してみてください。
失礼します。
下の方のコメントでもありましたが、ダイヤを削除しても線路の使用容量が0にならないバグが発生しています。今回添付させていただいたマップは長野のものですが、他にもアクアラインのマップでも同現象を確認したのでマップ固有のものではないと思います。
バグが発生しているのは長野駅付近とそこから湯田中温泉の方面へ向かってです。お忙しいところ恐縮ですが確認をお願い致します。
[添付]: 285365 bytes
初めまして(`・ω・´)
このたびは、バグでご迷惑をおかけし申し訳ありません。
ダイヤ削除時に線路容量を再計算するコードを走らせているのですが、
どうもこれが上手く動作していないようです。
頂いたセーブデータからはこのバグの特定には至りませんでしたが、
メニューのヘルプから線路容量再計算コマンドを実装いたしました。
このようなバグが発生したときは、こちらのコマンドを実行していただければ、
正しい線路容量に再計算されるはずです。
下記exeファイルと現在のものとを置き換えてご使用願います。
お手数をおかけし、申し訳ありません。
http://overloadgames.x0.com/arc/interurban_full_exe.zip
迅速な対応に感謝いたします。ありがとうございました。
はじめまして。いつも楽しく遊ばせて頂いております。
北陸新幹線シナリオにてバグらしきものを発見したので報告します。
@難易度は相談役でプレイ、金沢−滑川間各停を1本設定
Aプレイ途中で混雑区間の高岡−富山間に1本各停を追加(添付画像1~3、添付セーブデータ)
B1月経過後、何故か乗客が分散しない(添付画像4~6)
Cそのまま1年放置しても比率は変わらず(添付画像7)
このシナリオの別難易度や、同時に追加された函館・肥薩シナリオでは同様の事象は発生しませんでした。
確認をお願いします。
[添付]: 809100 bytes
初めまして(`・ω・´)
このたびはバグでご迷惑をおかけし申し訳ありません。
また、ご丁寧なバグ報告ありがとうございます。
おかげさまでバグの方、ようやく修正できましたので更新させていただきました。
お手数ではございますが、下記更新ファイル内にある
exeファイルと現在のものを置き換えてご利用ください。
http://overloadgames.x0.com/arc/interurban_full_exe.zip
おじゃまいたします。
アクアラインにてシナリオを楽しんでおりますが、お尋ねがございましてコメントしております。
もしかして平面交差はプログラム上『ポイント交差』になっておりますでしょうか?
線路使用量がパンクしたので迂回・近接地に別駅を作りさらに発展させているのですが、
新規路線を引いた際に本来ならパンクしている部分を通らないと経由しない指定なのに
路線設定ができ、そのまま走らせると『交差地点で線路のないところを列車アイコンが通過する』絵も出てきます。
つまりはそういうこと、ですよね?
はじめまして。プレーありがとうございます(`・ω・´)
ご指摘の点、その通りでございます。
他にも、となりあったマスは線路画像で繋がってないように見えても
プログラムの都合上、線路は繋がっております。(駅とそれに向かって垂直に向かう線路など)
ご了承いただけると幸いです。
この掲示板がiusファイルには対応していないらしくアップロードできないようです。。。
外部のアップローダにアップしましたので確認をお願いします。
バグが起きているのは大山寺−中村間です。
よろしくお願いします。
>この掲示板がiusファイルには対応していないらしくアップロードできないようです。。。
申し訳ありません。zip形式に圧縮してもらえるとアップ可能です。
本題のほうですが、バグの起こった原因は掴みきれませんでした。
取り急ぎ、セーブデータのほうを正常な状態にしておきました。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
[添付]: 500566 bytes
以前と同じバグが発生しましたので報告させていただきます。
前回はダイヤを消去した状態でセーブしてしまいましたが、ダイヤを残しておけば原因がわかるかもしれないと思い今回のデータではダイヤを消去しておりません。
問題が発生している区間は今宮-奈良間と梅田-三条京阪間です。
自分なりに何とか解決できないかと試行錯誤してみたのですが、どうも長距離の優等列車の設定が怪しいのではないかと思います。
バグ発生区間のうち梅田-三条京阪間は色々ありどうにもならなかったのですが、今宮-奈良間は以下の方法で解決することが分かりました。
@特急のダイヤを毎時1本に減便
A普通のダイヤを毎時1本に減便
B普通ダイヤを消去
C特急ダイヤを消去
この順番だと問題が起こらないのですが、@〜Cの順番を変えたり減便せずにダイヤを消去すると線路使用量がゼロにならない例のバグが起こります。
梅田-三条京阪間でもこの方法を試したところ、線路の使用容量がゼロになっても駅の使用容量がゼロにならなかったりするなどうまくいきません。この駅で起こるバグは路線の分岐駅で顕著なのでその辺りも関係しているのかもしれません。
以上素人考えでダラダラと書き連ねてしまいましたが、ゲームの改善の一助になればと思います。
私はのんびりと他のシナリオのプレイを続けておりますので焦らず待っています。
よろしくお願いします。
[添付]: 1542660 bytes


このたびは、バグでご迷惑をおかけしております。
申し訳ありません。
原因の特定にはいまだ至っておりませんが、
とりあえず、下記添付の修正実行ファイルで
ダイヤ削除時に線路容量が正しく計算されることを確認いたしました。
現在のexeと置き換えてご使用願います。
※当バグについて
どうも、もっと以前に増発した段階で
線路容量が正しく加算されなかったようです。
で、ダイヤ削除時に実際よりも少ない交通量から
さらに交通量を減算するときに正しく処理がなされずに、
車両が走ってないにもかかわらずゼロにならない、
という事態が起こっているようです。
根本原因となっている交通量が正しく加算されないバグが
今なお特定できておりません。
[添付]: 1326155 bytes


添付されたexeが正常に動作することを確認しました。
なるほど増発の際に既に不具合が起こっていたのですね。
増発の際にマップから線路容量を確認することがないので異変を見付けるのは難しいですが、その段階で同じ不具合を確認することが出来たらまた報告させていただきたいと思います。

