ブログにて、プレイ日記という形で紹介させていただきます。
ホームページへのリンクを記事内に張り付ける予定です。
現在、無料版でプレイさせていただいて降りますが、もしかしたら完全版の購入をするかも、という状態です。
初めまして。ぷーすけです。
ブログの方で拙作をご紹介いただけるようで、
大変ありがたいことです。
ご報告、ご丁寧にありがとうございます。


いつも鉄道事業戦略(無料版)を楽しくプレイさせていただいております。
鉄道事業戦略のウィンドウを最小化し、もう一度表示すると、マップが真っ白になります。表示されないだけで、座標などを見ると内部的には動いているようです。また、ターンを進めたり、情報を表示することはできます。
また、スリープ状態から復帰した時、マップが表示はされますが全く動かなくなることがあります。こちらも同様にターンを進めたり情報を表示したりできます。
どうしたら解決するでしょうか。
ご指摘の不具合なのですが、
こちらでも無料版で最小化やスリープをさせてみましたが、
どうも状況の再現には至りませんでした。
正常に動作しております。
OSはWindows10,DirectXは12です。
環境の方はいかがでしょうか?


今確認してみたところ、同じくOSはWindows10、DirectXは12です。


OSやDirectXは同じようですね。
再度試してみましたが、やはり再現しませんでした。
原因が分かり次第修正いたします。
ご報告ありがとうございました。




ご報告ありがとうございます。ぷーすけです。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません。
駅数が増えるとどうしてもルート探索等で
処理に時間がかかってしまいます。
ご容赦願います。


同様にスリープから開けると画面真っ白になります。
何分か放置しても変化はありません。
スペックは他の方と同様です。


ご報告ありがとうございます。ぷーすけです。
原因が分かり次第、修正いたします。


newnagoyaシナリオをプレイ中、強制終了してしまうバグを発見しました。
(同梱のセーブデータの通り)
年数:20年5月
オートセーブ:なし→ありにしていたが変わらず
借金:そこそこ
ダイヤ数:15
子会社数:23?
駅数:数えてないが愛電の駅数を含めても255とかではないと思う
これ以前から読み込みのラグは発生していた(newシナリオではよく起きていた)
借金のせいかと思ったが破産寸前表示は出る→そこから消える
ちなみにマイナスだが、0ヶ月目(次ターンで破産寸前表示)
借金をしてプラスにしても消える
当方のPCスペック
・ノートPC
・Windows10
・いわゆる「ハイスペックパソコン」の部類には入っている
よろしくお願いします
[添付]: 302378 bytes
お久しぶりです。ぷーすけです。
この度はバグでご迷惑をおかけし申し訳ございません。
ご指摘のバグの方確認いたしました。
配布中のバイナリでは確かにバグが再現するのですが、
開発用のデバッグモードではなぜか再現せず、
現在バグの特定ができておりません。
修正はなかなか難しいと思います。
応急的な処置で申し訳ないのですが、
開発モードで2ヶ月だけ進めたセーブデータをアップいたします。
新規で100万だけ借金を行いました。
このセーブデータだと配布版のexeでも21年1月まで
バグなく進められるのを確認いたしましたので
お試し願えますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[添付]: 303894 bytes
ありがとうございます。


ありがとうございます。


そういえばなのですが、目印(建物に表示される地名や名称、関西マップであれば「大阪」や「神戸」など)を作れる最大数って決まっているのでしょうか。64?256?
将来マップエディタが作られた際に、そこそこ広域のマップで大量に置きたいシナリオを構想しているので教えていただきたいです。
ソースコードを確認したところ、
64が上限となっております。
もともと、勝利条件の線路接続目標として
作られたものでしたので。
ご了承願います。


それならば必要なところにだけ載せるようになりそうですね。


そういえばなのですが、社宅を三軒建てた時の駅売上・関連事業売上の上昇率が5%(スト発生率は-0.6%、そういえばこれもゲーム内のパラメーター値とはいえ表記に違和感がありますが…)となっていますが、これは仕様でしょうか。
ご質問の件、初めて気付きました。
ソースコードを確認したところ、
正しくは6%上昇で内部でも6%で上昇しています。
ただ小数点のある変数の計算時に、小数点以下が切り捨てられて
5%という表記になっているようです。申し訳ございません。
次回アップデート時に修正いたします。
ちなみにスト発生率は車両1編成ごとに上昇していきます。
1編成につき1%の確率で発生するとき、
2編成所有時は 100% - (100%-1%)の2乗
3編成所有時は 100% - (100%-1%)の3乗
といった具合です。
これに社宅3件を建ててスト発生確率-0.6%となったときは
2編成所有時: 100% - (100%-0.4%)の2乗
3編成所有時: 100% - (100%-0.4%)の3乗
となります。


あとはですが、車両基地を建設した際事故発生率の表記が見切れる(車両基地の車両保守、および鉄道変電所の車両運行費は見切れません)のですが、これも小数点表記の問題上仕様なのでしょうか。


同じダイアログボックスを利用していますので。
内部では正しく計算されています。申し訳ございません。



