トップゲームの進め方→線路を敷設する



敷設方法


icon_railicon_rail icon_rail icon_rail icon_rail icon_rail icon_rail icon_rail icon_rail icon_rail icon_rail icon_rail icon_rail icon_rail icon_rail icon_rail
メニュー→線路

 線路は単線・複線・複々線から選べます。 制限速度は60km/h、90km/h、120km/h、160km/hから選べます。
 線路を選んだ後、マップ上をドラッグします。 建設されるマスが緑でマーキングされます。 赤でマーキングされたり、マーキングされないときは敷設できません。 画面下部には敷設に関する費用が表示されます。 敷設をキャンセルするときは赤でマーキングされているときやマーキングされていないときにマウスのボタンを離します。 またはEscキーを押してもキャンセルできます。
 マスの隣り合う線路は自動的に繋がります。
 山地や工場・景勝地などの施設には敷設できません。 また水上にも敷設は出来ますが草地よりも高くなります。
【完全版追加機能】
 地下線(90km/h複線のみ)が敷設可能です。 発展した場所でも安く線路を敷設できます。
 山地にはトンネルが敷設可能になっています。 通常の線路を山地に敷設することで建設可能です。
 立体交差も追加されています。これは交差している線路を指定すると 立体交差化され線路容量が増加します。

解説

 単線・複線・複々線は線路容量が異なります。 線路容量とは、一時間あたりに走らせる事のできる列車の最大数のことです。


単線 複線 複々線
線路容量 8本/h 24本/h 60本/h
 上下合わせてこの本数です。 例えば単線で往復する列車は4本/hまでしか設定できません。
 速度制限は速いほど、列車が速く走る事ができます。 速く走れば表定速度のアップやダイヤを短縮でき乗客は増えます。

 速度制限や線路容量が大きければそれだけ、 工事費や立ち退き料、土地の購入にお金がかかります。 工事費や立ち退き料は性能の良い線路ほど高くなります。 土地購入には単線よりも複々線の方が高くつき、制限速度には影響されません。
 線路は後でよりよい線路に敷きなおすことができます。 ただし、町が発展してから線路を敷きなおすと土地の購入や立ち退き料は高くなるので気をつけてください。






Copyright © 2012-2013 ぷーすけ All rights reserved.