トップゲームの概念・ルール→線路の敷設について



線路の敷設にかかるコストについて

 建設には土地購入、線路工事費、立退き料がかかります。
 地代は駅周辺が発展していればしているほど高くなります。建物の有無は関係ありません。
 線路工事費は良い線路(高速・容量が大きい)であればあるほど高くなります。
 立退き料はちょっと複雑で、建物が大きければ大きいほど高くなります。また同じ場所に敷設する場合でも、線路がより良いものであれば立退き料は高くなります。 これはマス内において、少しも併用軌道を使用せず、妥協のない真っ直ぐな線路を敷くため高くなることを再現しています。
 線路を敷き変えるときは通常の線路撤去費、線路工事費、土地購入・立退き料は既存線路との差額分を支払います。
 なお、このゲームでは土地だけを購入しておくことはできません。

【完全版追加機能】
 地下線は特殊で、立ち退き料や土地購入費は無料です。その代わり工事費が高額です。 90km/h複線と停車駅が多くなる都心部で使いやすい線路となっています。 ただし、90km/h以上の速度向上や複々線化の計画がある場合は あえて地上線路にしたほうが地代や立ち退き料で結果的に安くつく可能性があります。


線路の敷きかえについて

 最初は安い線路で、後で良い線路に。という考え方は確かに一つの有効な手段です。 但し、線路の周囲が発展してからだと立退き料や土地購入費(複線化・複々線化時)は最初からそうだった場合に比べて余計に出費が重なることを覚えておいてください。







Copyright © 2012-2013 ぷーすけ All rights reserved.